本文へスキップ

地域の輪 笑顔でお互いさまのまち あきる野をめざして

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.042-595-9033

東京都あきる野市平沢175番地4

あきる野ボランティア・市民活動センター

ボランティア・市民活動団体一覧

現在、ボランティア・市民活動団体としての登録は36団体あります。
お問い合わせは、あきる野ボランティア・市民活動センターまでご連絡ください。

≫ボランティア・市民活動団体一覧(PDF)


1.くらしと福祉をよくする会あきる野市民の会

活動内容
市民が大切にされ、だれもが暮らしやすい街になるように、障がい者、高齢者、介護・医療等福祉全般について学び、情報交換・情報提供をしている会です。月1回定例会を開き、隔月で会報「やまぼうし」を発行しています。市民向けの講演会・学習会等も行っています。

2.傾聴ボランティアの会 ともしび

活動内容
傾聴とは、話す相手のありのままを尊重し、受け入れ、より添って、心をこめてお聴きすることです。そして少しでも、その方の心の安らぎを得ることが出来ますように、支援させて頂くことです。主に、市社協で行った「傾聴ボランティア養成講座」修了者で構成されています。

3.電話による傾聴ボランティアの会「なごみ」

活動内容
あきる野市・日の出町・福生市の3つの社会福祉協議会が合同で実施した「電話による傾聴ボランティア養成講座」を受講した参加者で団体設立。本会は、電話による傾聴を主とし、対面でなくても利用者の声に耳を傾け、心をこめて真剣に気持ちを聴く傾聴の活動(事業)を通じて、地域社会に貢献することを目的としています。

4.楽しいストレッチの会

活動内容
市の介護予防リーダー講習会に参加し、ぜひ継続し、活動を広げていけたらと考えた受講者が立ち上げた団体です。(自分たちの健康も考えた上で)

5.切手整理「すずめの会」

活動内容
使用済切手は大切な資源です。福祉センターに集まった切手を整理して、まとまった時点で業者に換金してもらいます。その売上金を社協に寄付して地域福祉の向上に役立てて頂いております。切手の台紙を1cm位残してハサミで切るといった簡単な作業で、どなたにでも出来ます。活動時間内の都合の良い時に参加も結構ですので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

6.ベルマーク整理の会

活動内容
市民の皆様から届けられたベルマークを仕分けし学校等へお届けすることで、設備等を良くするお手伝いが出来る事を目的としています。

7.ガールスカウト日本連盟東京都支部193団

活動内容
秋川流域のガールスカウトの精神に賛同する方々で昭和58年に発団しました。ガールスカウトは、世界最大の女性のための社会教育の場です。同じ年頃の少女たちがパトロールを作り、リーダーの指導により、グループ活動の中で楽しみながら創造性を養い、実生活に役立つ技術を身につけ、将来に備えるとともに現在おかれている立場で人の役に立つ活動をします。

8.ボーイスカウトあきる野第1団

活動内容
あきる野の自然を生かしたハイキング・キャンプや社会奉仕活動などの体験を通じて子どもたちの自発性を大切に、協調性、社会性、たくましさやリーダーシップなどを育んでいきます。

9.さわやか倶楽部

活動内容
熟年男性のボランティアグループで、ボランティア活動(ふれあい食事サービスの調理など)を通して、さわやかな人生を送ると共に、会員相互の親睦を図っています。

10.地域活動栄養士会 のらぼうず

活動内容
西多摩地域の健康づくり活動に参加し、栄養改善の普及を推進すること、会員の資質の向上を図ることを目的に活動しています。料理教室、栄養の講話、栄養相談、おやつ作りの講師などを行っています。

11.おもちゃ病院あきる野

活動内容
おもちゃの修理を通して、子供たちに「物を大切にする心」をはぐくむと同時に、私達の豊富な経験と知識と技術を生かし、お互いが助け合って地域の社会福祉活動の担い手の一員となると同時に、私達自身の「活力の向上」を計ることを目的としてボランティア活動を行っています。

12.はればれ竹クラブ

活動内容
●設立目的〜放置竹林の整備、竹の再利用、竹細工の作成
●活動の内容〜作品展、竹林整備、近隣小学校への竹細工指導等、刃物の使い方

     

13.フードバンクあきる野

活動内容
食糧支援を必要としている個人、家族、福祉施設などへ食糧支援を行うとともに食べものを家庭や企業等から提供してもらうフードバンク活動を行うことにより、地域貢献ならびに社会の食品ロスの削減に寄与するための活動

14.みんなの居場所 はぐ

活動内容
「食を」通じて居場所を提供しています。
@食品を集め必要とされる子育て中のご家族(登録制)に無料配布するかつどう(フードパントリー) A集めた食品等を調理し召し上がっていただく活動(子ども・だれでも食堂)

15.愛の星合唱団

活動内容
老人ホームや病院などから依頼を受け、施設に訪問しミニコンサートを行っています。障がいをお持ちの方々との交流と理解を深めようとはじめたふれあいコンサートは2020年で10回目を迎えます。童謡、唱歌をはじめ、様々なジャンルの混声合唱の曲を練習しています。

16.手話サークル虹

活動内容
●聴こえない人が男性1人女性2人の3人居ます。その人達と交流する事で生活や手話を楽しみながら活動しています。
●夏ボラや小中学校への手話指導を行い、聴こえない人を知ってもらいます。
●老人ホームへ行き手話の歌を教えています

17.あきる野市手話サークル「かかし」

活動内容
初心者の方でも楽しく皆で一緒に手話を学べます。

18.五日市手話サークル クローバー

活動内容
●ろう者と聴者が、共に手話を通して交流、コミニュケーションをはかる。
●市内や地域の行事や事業、学校協力など支援、協力する。
●手話の技術や知識などの学習、向上をはかる。

19.点字サークル「まど」

活動内容
広報あきる野、あいネット、ギカイの時間等、公的配布物の点訳。社協関係書類の点訳を主に行っています。他に個人依頼の本の点訳、夏ボラ体験講習会への参加などの活動をしています。

20.音工房ひびき

活動内容
視覚障がい者の方達のニーズに応じて、図書館を中心に活動をしている。
●毎日新聞の書評のデイジー録音化  ●郷土館だよりの録音化(デイジー録音化に移行)
●対面朗読  ●プライベート録音  ●研修会

21.声のボランティア「エコー」

活動内容
視覚に障がいのある方へ広報・あいネットなどの内容をCDに録音・郵送。会員相互の音訳技術の向
上・親睦を深める。

22.朗読ボランティアサークル えくぼ

活動内容
●視覚障がい者のため、市の定期刊行物(広報、ギカイの時間、あいネット等)を声に出して読み(音訳)、パソコンでデジタル録音しCDを利用者に送付している。
●学習会でスキルアップを目指している。
●図書館・社協から依頼があれば可能なら録音、対面している。

23.かりんの会

活動内容
●心身障害者(児)が互いに励まし、助け合い充分に能力を発揮してより豊かな生活と人生を確立すること。
●心身障害者(児)の保護者が心身障害児(者)の自立・生育・生活訓練・機能などが充実・発展・助成・連絡・協力を行う。

24.あきる野市五日市障害児・者と親の会

活動内容
1.学習会
2.高齢化する親の会について今後の活動についての話し合い
3.少ない人数ですが会員のつながりを大事にして頑張っています。

25.あきる野able

活動内容
障がいを持つ子と家族の情報交換、交流を深める。より豊かな地域になるため、子ども達の社会性の向上のために自分たちに何ができるかを考え、活動しています。

26.てるぼうずくらぶ

活動内容
障がい者の休日の活動をより豊かに色々なことを経験・体験しよう!!と活動しています。軽運動、プール、レク、畑、ハイキングなど。

27.高次脳機能障害者と家族の会あきる野「こーゆう」

活動内容
ある日突然、病気やけが等で脳に損傷を負い「高次脳機能障害」になってしまった。あきる野「こーゆう」はその当事者と家族と支援者の会です。ひとりで悩まず抱え込まず共に支え語り合いましょう。

28.子ども・子育ての会

活動内容
すべての子どもたちの育ちと学びの場を地域のみなさんとともに豊かにはぐくんでいきたいと月1回のペースで集い(子育てカフェ)をもっています。メンバーは、地域のパパ、ママ、おじいちゃん、おばあちゃん、近所のおじちゃん、おばちゃんです。子育ての交流がお役に立てばうれしいです。子どもたちに遊びと学びの場を、大人たちには、子育ての語らいの場を作っていきたいと思います。

29.あきる野絆の会

活動内容
子ども達の健全育成を目的にすべての人に公平で温かなまなざしを向け、大人も子どもも共に育ち合い、食べる・遊ぶ・そして人と人とのつながりを大切に。また、少子化であるにもかかわらず虐待や社会的養護の子どもが増えている現状を何とかしたいとの思いから、食を通じて地域に安心安全な居場所づくりと「みんなでワイワイ、だれでもおいで!!」をテーマにだれでも食堂を運営しています。

30.あきる野にぼうけん遊び場をつくる会

活動内容
子どもの生きる力の源、遊びを保障し、そのための環境整備ぼうけん遊び場をつくることを目標とし、子どもにやさしいまなざしを向ける社会・文化の形成を目的にしています。
活動の内容は、毎月(最終週水曜日)プレーパークの開催・講演会などの学習会・子育てを中心としたお話しの会 など

31.川原で遊ぼう会

活動内容
平井川の豊かな自然環境を守り、平井川をふる里の川として次世代の子どもたちに伝えていくことを目的に、自然観察会や生物調査を行なっている。

32.あきる野市市民解説員

活動内容
市民解説員は、地域における生涯学習の推進を図るために活動する、あきる野市教育委員会から認定された学習ボランティアです。“ふるさとあきる野”を愛し、わがまちの自然・歴史・文化の再発見に努めています。資格はあきる野市教育委員会が開催する市民カレッジ人材育成「入門講座」で所定の単位を修得することで取得できます。主な活動として、◎市民解説員が案内する「市内探訪」◎社会教育施設での活動(二宮考古館、五日市郷土館・旧市倉家での解説活動)、市内外及び町内会・自治会等の団体や学校からの依頼による派遣解説などを行っています。また、個々に研究テーマを設け、年間を通じて研鑽に励み、その成果を2月に開催する「市民解説員発表会」で発表しています。令和4年度は、64名が登録し活動しています。

33.あきる野市日本語サークル

活動内容
在日外国人に日本語を教える。
活動内容としては、日本語以外に生活習慣等にも相談に応じる。

34.陽だまり猫の会

活動内容
命の大切さを柱に、猫の殺処分を減らす目的で設立されました。飼い主のいない猫への不妊去勢手術のお手伝いをします。月に一度、譲渡会を行い、保護猫の里親探しを行っています。

35.あきがわワンニャン保護協会

活動内容
成猫のTNR活動(捕まえ、手術して戻す)をメインに子猫の保護、里親探しをしています。飼い主のいない猫が人の世界と共存できるよう一緒に考え解決できればと思います。

36.にゃんサポあきる野

活動内容
不幸に死んでいく猫をなくし、小さな命に優しい環境やまちづくりをすすめます。野良猫の避妊手術(TNR活動)や保護した猫の里親さん探し、一代限りの地域猫の見守りや啓発活動を行っています。活動ボランティアさん募集中です。

あきる野ボランティア・市民活動センター

〒197-0812
東京都あきる野市平沢175番地4
TEL 042-595-9033
FAX 042-559-3561